No00 【年金2法 改正法解説講座】受給資格期間10年とは
┏PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
社労士受験生必携!過去問指南本
『過去問を制する者は社労士試験を制す』好評発売中
購入はHPからどうぞ ⇒ www.tore2.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR┛
2017.11.17 No00
──────────────────────────────
とれとれE★社労士
──────────────────────────────
~一日読めばちょっと効く 毎日読めばきっと効く~
**********************************************************************
みなさん、こんにちは とれとれのkeikeiです。
┏━■一日も早くスタートを!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本試験日直前に受験生の方とお話すると
「スタートが遅かった」
「時間が足りなかった」
という方がとっても多いです。
社労士試験はやるべきことが本当に多いですから・・・
今年あと1点不足で合格勝ち取れなかったという方も、そのあと1点を
ゲットするためにH30年度はできるだけ基礎部分の復習は早期に仕上げ、
できるだけ本試験日までに余裕をもって、予想問題やら模試やら今年
不完全だったことにもっと時間をさきたいですよね!
であれば一日も早く勉強再開です!!
┏━■改正法解説 (年金編)受給資格期間10年とは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ということで!
H29年8月1日から年金の受給資格期間が25年から10年に短縮されています。
(ですので、10年年金とか10年短縮年金とか言われています)
こちらについてはH30年度、もちろん試験範囲になりますね。
通常だと、法律的に、条文的に改正法を確認!!
となるのですが。
ちょっと趣向をこらして^^(角度を変えて!)
実務的にどうなの?
10年になって何がかわるの?
対象者は?
いつから年金受給できるの?(できたのですが‥‥)
実務的に注意すべき点って?
という感じで実際私が年金相談をする中で注意せなあかんなーって感じる
観点からポイントを解説してみました。
受給資格期間10年になったことを条文からでなく、実務的にまずちょっと
確認してみましょうか?
条文を確認するのはその後(もちろんとれ2で^^)
最近の本試験問題ってこういう実務的な視点がかなり入ってきているように
感じますよね?
でも、実務やってない方は例えば、今回添付している年金の請求書【短縮用】
なんかも初めてだと思うんです。
が、試験はというと、こういう実際使用されている書類を見ていないと
解けないという問題もちらほら出題されていますからね。
まずは、興味をもって見てみる!そういう機会を持つって感じで^^
今回の解説を聞いて、見て、感想を良かったらお寄せ下さい
一言でもいいです。
それによって、今後もこういう実務的な解説、年金だと事例?なんかも
少しずつお届けしていくかどうか?の指標になりますので^^
**********************************************************************
下記からダウンロードして、見て聞いて下さい。
(解説音声)のテキストは、10年年金とは?(PDFファイル)と
請求書【短縮用】です。
◎10年年金とは?(PDFファイル)
https://fs.omile.jp/public/6cLogAoIXEcAjn4B3C1f3pseLOxPu4iYEtBd4-vUg08W
◎請求書【短縮用】
https://fs.omile.jp/public/KcMMgAFI2gcAeswByBlfmlAe3mpRsFpTRDPADI03293g
◎No901 10年年金とは?(解説音声)
https://fs.omile.jp/public/XcUIgAxIRccAL9oBKx1fr-AexQdSFwIA6-QDIpYhNHdR
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
**********************************************************************
┏PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
「とれとれE★社労士 有料版(H30年度版)」 募集スタート!
お申込みはHPからどうぞ ⇒ www.tore2.com
合格なさった場合の返金制度あります!!全額返金致します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR┛
───────────────────────────────────
■有料メルマガのご案内・合格体験記を読みたい時は下記HPへ!!
「とれとれ E★社労士」 ホームページ
www.tore2.com
■ ご質問・ご意見は下記までお願いいたします
keikei@ra2.so-net.ne.jp
:件名に、ご質問の場合は 「質問」
それ以外のご意見等は 「その他」 とお書き下さい
申し訳ございませんが、ご質問には直接お答えしておりません
出来るだけ問題や号外に反映させる形でお答えしていきたいと思います
■免責事項
なお、記事による損害、保証は一切いたしかねますのでご了承ください
■当メールマガジン(ID 0000018358)は、下記メルマガより発行しています
『まぐまぐ』→ http://www.mag2.com/
───────────────────────────────────