とれ2活用法に関するご質問

■こんなご質問頂きます!

 

Qとれ2の有料版講座はいろいろありますが、セットで購読しなきゃいけま

  せんか?音声必要?

  私は、予備校も通っているので併用できるか心配です!

 

Aこのご質問、結構多いです

 過去問=絶対やらなきゃいけないもの

 この認識はかなりの受講生の方がお持ちだなーって思います。

 すごくいい傾向です(私は昔、過去問=1度出題された問題だからやる

 必要なしって思ってましたから)

 

 が、

 〇過去問って本試験問題だから難しい

 〇過去問ガンバって演習したいけどいっぱいいっぱい!!

 

 って方が多いのも事実。

 

 で、とれ2に興味もって下さって・・・って方が多いんですよね

 が、セットやら音声やら結構な量とお金がかかりそう。やりきれるかな?

 って感じでしょうか?

 

 まず、私は市販の過去問題集と比較して下さい!っていいます。

 市販の過去問はある程度演習問題を掲載する必要があるので、解説に

 そうそうスペースを割くことが出来ません!

 だから、どうしても解説があっさりしがち。

 ただ、これでは大事にしたい過去問の論点をつかむ前に勉強することが

 嫌になってしまうと思うんです!

 

 でも過去問の論点は重要で、繰り返し出題されるものだから、やらねば

 ならぬ!理解せねばならぬ!です

 であれば、まずは

「超重要過去問解説講座(メルマガ)11月~8月まで配信 1万円(税別)」

 を購読してみてください →1か月1,000円の計算です

 

★セット申込みは?

 →セットで申し込めば割引がありますが、できるかどうか??なのに

  セットで最初から申し込めませんよね^^

  だったら、まずは単品で!

 

★音声は?

 →過去問題集のかわりにということならまずはメルマガだけでどうでしょう?

  音声は、受講生の方からの要望で数年前に生まれた講座

  それまではずっとメルマガだけでした^^

  メルマガだけでも、市販の過去問題集を購入して自分自身で重要と

  そうでない問題を切り分け演習を進めるよりずっと理解できる、身につく

  と思います!

 (最初の5日分お試しいただけますよぉーご連絡くださいね!)

 

 

 この講座、年金2法が苦手な方のために年金2法ばかり演習する「年金強化

 月間」、さらに改正法対策のために「改正法の予想問題演習月間」も

 含まれています。 

[ 閉じる ]