受験生の声

有料メルマガが果たしてどうだったのか?

とれとれ受講生の生の声!お聞き下さい。

 

~下記受講生の声に対するkeikeiからコメント~

--------------------------------------------------------------------

「毎日必ず配信されることがいい」

「毎日配信されるので,毎日「やらなきゃ」という気になる。」

「毎日配信だったので、いいペースメーカーになりました。」

「「毎日少しずつ」というのが本当に効きました。

「毎日配信されるので、”問題を解く”というよりは友達から来るメール

 のような感覚で取り組めた。」

「また、~一日読めばちょっと効く 毎日読めばきっと効く~のサブタイトル

 通りの効果が実際に答練等で現れること。」 

--------------------------------------------------------------------

 

 ツイッターや、ブログ、フェイスブックが大流行りの世の中では、

 メールマガジンって?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 が、上記感想に全てが集約されているように、『毎日』受講生のもとへお届けする!

 これはメルマガの最大の武器だと思っているんです。

 送り付けられるからこそ、忙しい日々の中で時間作ってやって下さるのだと。

 毎日届くからこそ、ペースメーカー的役割も果たすのだと。

 そして、毎日お届けするからこそ、皆さんがその日にやれる量だけを少しずつお届け

 できるのだと。

 

 毎日お届けする量はそれ程多くありません。

 が、あなどるなかれ!!

 お届けするメルマガ、4本あわせると膨大な量になります!!

 毎年、試験直前有料版受講生から

「こんなにすごい量だとは申込み時点では想像もしていませんでした!」

 という感想を頂くほど^^

 問題の質、そしてボリュームについてはとれとれだけでも十分合格狙えますので

 ご安心下さい。

 

 そしてもう1つ

--------------------------------------------------------------------

「いつも的を得たコメントに励まされました。」

「毎日の配信が、なぜか楽しみだった・・・。

 勉強嫌いの私が、毎日印刷して問題を解いてました。 

 毎日のコメントが楽しみだったのかもしれませんね!」

「先ずは何と言ってもkeikei先生からの一言でしょう。

 日によって浮いたり沈んだりする受験生の気持ちをうまく汲取って、

 多くの方が欲していたであろうコメントを下さり、みんなに励ましをくれたこと。

 自分の今の勉強のやり方、勉強してもいまいち成績が上がらないのは自分

 だけではないか?といった不安を抱える受験生にとって、とても救われる

 一言だったと思います。」

--------------------------------------------------------------------

 

 この感想がむちゃくちゃ多いんです♪

 予備校の先生=偉い!ほど遠い存在

 でした!私が受験生だった頃は・・・^^

 でも、私は、受験生に一番近い講師でいたい!受験生の応援団長でいたい!

 という思いで、このとれとれE★社労士をたちあげました。

 ですから、下記受講生の声をお読み頂いてわかると思いますが、すっごく

 アットホームな感じで一緒に勉強しています。

 

 インターネットという世界で、かつ、顔が見えない状態で受講頂く講座だから

 こそ、人間臭さといいますか、人間らしさといいますかを大事にしたいと

 考えています。

 熱血!講師かな^^

 

 私は受験生を3年経験しましたし、講師歴も10年以上ですから社労士受験生が

 陥りやすい気持ち、心境って手にとるようにわかるんです。

 とれとれは毎日メルマガという形で過去問解説をお届けするだけでなく、

 せっかく毎日お届けするわけだから、その時々の皆さんに対する応援メッセージ

 も送っているんです。

〇頑張れ!!っていう応援メッセージ

〇ぼちぼち選択式問題力いれていったほうがいいですよ

〇直前講座で受講したほうがいい講座は〇〇と〇〇かな?

〇テキストのセレクト方法、

〇模試について

〇インプットとアウトブット時期について

 など、結構受講生がぼちぼち悩んでいるんじゃないかな?なんていう時期に

 あったコメントをお届けしています。

 

 なので、このコーナーに私からのコメントがなくって

 「本日はコメントなしで過去問解説いきまーす」

 なんて書いた日には・・・・

 「先生!コメント楽しみにしてたのに・・・・!!!」

 というがっかりメールがどっさり届きますからね^^

 

 とれとれはこういう講座です。

 ですから、どうぞ安心してお申込み下さい^^

 

 

 

 

 

●かめさん

 まず,毎日配信されるので,毎日「やらなきゃ」という気になる。

 それから,解説がわかりやすい。かゆいところに手が届くっていう感じの解説が

 ありがたいです。

 

●もんたさん

 本とは違った印象として残る。

 

●そぉ ばっかす

 わかりにくい点を非常にわかりやすく解説されています。

 本試験の中で難問と言われている、健康保険の選択式の問題もきちんと

 解説されてました。

 そこいらの団体で勉強するより、勉強になります。

 1方向でただ話しを聞くより、こうしたメールでの勉強のほうが合っている方には

 最適なツールです。

 団体で勉強されている方にも、確認をするには最適です。

 

●あいさん

 解説が理解しやすい文章になっていること

 

●匿名さん

 毎回載っているコメントに勇気つけられました。

 

●多年浪人しょうじ

 やはり、毎週必ず配信される事が一番。

 勉強のペース配分、中弛み防止に最も役立ちました。

 

 一般と横断・縦断を受講していましたが、一般については、

 市販のテキストより細かくのっているくらいだったので、

 とれとれをメインに勉強していました。

 横断・縦断も復習の観点として非常に役にたちました。

 

●甲賀の渓流釣人

 法○○条○○の解説ということが、解説内容の下に明確に書かれてあり、

 確認しやすかった。

 更に日常的な言葉で表現されていて、解説の内容がよく理解できました。

 

●匿名さん

 今年の本試験も過去問の論点からの出題がかなりあったという点。

 仕事がどんなに忙しくとも、とれとれだけはやろうというペースメーカー的存在。

 より利用しやすいものにしよう。というkeikei先生の姿勢が伝わってくる点!

 

●ゆういちさん

 親切に質問に答えてくださったり、問題も試験に出そうなものばかりでした。

 

●オールドマンさん

 初学・独学であり、例題・本題に該当するところを、基本テキストも

 開きながら理解に努めた。説明がわかりやすく、例題・本題・

 ポイント・注意点等を通して基本テキストの内容も違った角度から

 見ることができ、初学・独学の小生にとっては最適なメルマガ。

 土・日を除く毎日の配信なので、読むことによって、勉強が

 習慣づけられた。

 

●koujiさん

 どこのテキストをみて解説が細かく記載されているものはありません。

 じっくり考えて読んでいました。問題の量は丁度いいと思います。

 あまり問題が多いと解くことに時間をとられ、考えることをしない気

 がするからです。

 

●IKEさん

 語りかけ口調で、とてもわかりやすく、昼食時やちょっとした空き時間

 を有効的に活用できた。

 

●M.Kさん

 とにかく解説がわかりやすく、細かいことです。

 今年は初学者でしたので、このわかりやすい説明が大変ありがたかったです。

 

●よっちゃんさん

 解説が非常に分かりやすく、文体が綺麗で読みやすい。

 誤りも直ぐに訂正版を出してくれるので、知識が混乱しない

 (かえって印象に残って良い場合も。)

 

●ささりん

 毎日配信だったので、いいペースメーカーになりました。

 また、いつも的を得たコメントに励まされました。

 とれとれベーッシックから受講したのですが

 これを最初に頭に入れていたお陰で、全体が見えなくなりそうな

 時にじわじわ~としみわたりました。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

 

◆もかさん

 講義を聴いてよくわからなかった所がわかったので良かったと思います。

 

◆匿名さん

 説明がわかりやすくて、愛がこもってます!

 

◆かおるさん

 口語調でいつも話し掛けられているみたいだったので!!

 親しみを感じた。

 

◆あーとたーのママ

 説明がとても親切で分かりやすい。

 

◆みーくんのママ

  解説がとにかく、わかりやすいし、読みづらくなかった。眠たくならなかった。

 

◆ちょびりんさん

 特に一般常識がよかったです。答練や模擬、本番でも一度も基準点にひっかから

なかったです。超重要はすこしやさしかったと思います。

 

◆k&kさん

 毎日の配信が、なぜか楽しみだった・・・。

 勉強嫌いの私が、毎日印刷して問題を解いてました。 

 毎日のコメントが楽しみだったのかもしれませんね!

 

◆やむちさん

 書籍と違って生講義の様な口調、失敗思想な部分の指摘は他では得られない。

 

◆きぐるみさん

 内容も言うまでもなく、解説が非常に分かりやすいです。

 不安定な時期に予備校の先生に聞きづらいことなどをきいても、

 親身になって相談に答えてもらえ、本当に助かりました。

 

◆TOTOROさん

 解説が丁寧でわかりやすかったです。

 この条文はこんな形でひっかけてくるというのがよくわかり、

 ポイントとなる箇所をテキストに書き込みました。

 また、お忙しい中、質問にも答えて頂けて大変助かりました。

 

◆栄治さん

 メールマガジンの良いところは、法改正等にタイムリーに対応できること。

 追録を見て問題集を直したりする煩わしさがないこと。

 (ただ、こういうことをすることによって、改正点が定着するのかもしれませんが)

 

◆にこにこさん

 毎日配信されるので、”問題を解く”というよりは友達から来るメールのような感覚で

 取り組めた。 特に一般常識は学校のテキストの厚みに"ギブアップ”だったので、

 とれとれを読んで”ここはそれでもテキストにもどってみよう”という気持ちになれた。

 とにかく毎日勉強するくせがついたのはとれとれのおかげです。 

 私は一般常識と横断がとってもよかったです。勉強が進むにつれて科目ごとの整理

 ができなくなってきたけど、とれとれ(横断)のおかげですっきりしました。

 

◆茂木紀宏さん

 基礎的な事項を網羅している

 

◆たかゆきさん

 とにかく毎日毎日送られて来たのが良かったと思います。

 どんな日でも「メルマガだけは読もう」と自分なりに決めていたので、

 本試験日まで継続的に学習が続けられました。

 また自分が現在重点を置いて学習している分野とは関係無くテーマが

 選ばれてくるので、ずっと以前に学習して忘れかけている分野の記憶の

 再喚起にも有効でした。最終的には、いつどの分野を聞かれても

 過去問レベルであれば答えられるようになりました。

 あと、解説が口語調なのも親しみが持てて良いと思います

 

◆岩田裕

 通常使用しているテキストと違った切り口もあり

 わかりやすかったです。

 

◆komaさん

 問題と解説の量が多いところ。

 試験のテクニック的なことや勉強のペースをそのつど

 コメントなどで教えてくれるところ。

 私達受験生のことを本当によく気遣ってくださるようすが

 文面からビシビシ伝わってきました。

 せっかくの応援に答えられず悔しいです。

 

 

◆hiroさん

 keikeiさんの人柄が伝わってきました。まさに応援団長ですね。

 

◆アリスうさぎさん

 今年合格できなかったので、Aは(注 有料版全体に対する満足度調査のことを

 さしておられます。辛口=「まあまあ」)少し辛口にしてしまいました。。。。

 一般常識の講座は、直前まで読んでました。量が一日で読み込めるし、

 これ以上だときつかったと思うので、本当にベストだと思います。

 内容も、最重要項目をやってもらえたので、初学者の私には、分厚いテキストを

 読むより取り組みやすく、来年も購読したいなと思っております。

 ベーシック講座は、少し易し過ぎたかなと思ったので「まあまあ」にしました。

 

 

◆匿名希望さ

 毎日送られてくれて 値段が安い

 ペースメーカーとして役だった

 

◆Y.Kさん

 「毎日少しずつ」というのが本当に効きました。

 まとまったらプリントアウトして、何度も何度も読んで宝物にしていました。

 文章も口語体だからすごくわかりやすかったですし、直前期の励ましはがきも

 とてもうれしかったです。

 総じて購読して良かった!と本当に思います。

 

◆くぅーちゃんさん

 1年間って終わってみるとあっという間だったのですが、実際はいろんなことがあってなかなか

 思うように勉強がはかどらなかったりします。そんな中で、どんなにしんどくても「”とれとれ”だけは

 目を通すぞ~!」っという目標だけは達成できました。

 資格専門学校に通学していたものの、残業や休日出勤等でしかたなくビデオ講義を受けていたため、

 生講義を受けている受講生同士の交流とかもありませんでしたので、keikei先生の毎回のメッセージ

 は、とても心強く感じました。パソコンに向って「そうそう!」って共感してました。

 ありきたりですが、ほんと毎日続けることの大切さを実感 (^^ゞ しました。

 

◆えいこさん

 良いペースメーカーとなりました。

 

 

◆社労士のたまごさん

 仕事で忙しく、なかなか勉強時間取れない時でも、とれとれだけは取り組むことで、

 試験まで、全く勉強しない日は1日もなかった。これは直前期の安心に繋がりました。

 

 

◆るどるふさん

 毎日届くから「今日も勉強しなくちゃ!」と思わせるところと、解説のわかり

 易さです。早朝に配信があるのも、通勤電車の中で読めるので、嬉しいです。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

 

★カッキーさん

  通信や独学者にとって、毎日配信されるのは持続に繋がると思います。

  私の場合、通信で教材が届いても途中で諦めモードに入ってしまいますが、

  毎日配信されるというのは「ちゃんと勉強しなさいよ~」と言われてる

  気がします。だからそれをすると「今日も少しだけど勉強した」という

  意識に繋がり、その意識が毎日の持続に繋がってました。通信の教材は

  全て出来なかったけど、とれとれだけは終了させました。

 

★無氷月天さん

 ・解説が丁寧で分かりやすい。

・ピックアップする過去問が出題傾向に合致している。

・私の場合独学で初受験(初勉強)であったので科目毎に読みました。

勉強のペースが追いつかず焦ったときは、とにかくメルマガだけでもきっちり

  やろうと考えてそれにはとりあえず基本書を読まなくてはという気になりました。

  だから私にとっては定期的なペースメーカーというより不定期なペースメーカーでした。

  だから来年度から「ベーシック講座」ができる場合は「独学・初学者」は絶対受けるべきです。

 

★だりささん

 過去問の中でも重要なものが分かるだけでなく、なぜその問題が重要なのか、

 その問題のポイントはどこなのかが分かりやすく解説されていること。

 常に横断を意識した解説になっていること。

 改正点はもちろん、改正から何年目だから今年は注意など試験に対する解説も

 丁寧であること。

 

★匿名さん

 毎日少量ずつ問題が届くところ

 痒いところに手が届く詳しい解説のところ

 

★「ライセンス マニア」さん

 横断と一般常識が非常に参考になりました。毎年進化していて素晴らしいと思います。

 横断学習はなかなかよい参考書がないので、繰り返し問題を解くことによって知識が

 深まっていくような気がします。(もっとも購入して勉強したことはありませんが)

 一般常識も系統だってのものは、今年が初めてのような気がしますが、捕らえどこらの

 ないテーマを十分ご説明いただいたと思います。

 

★3児の母さん

 今回はじめて一般常識を申し込みました。試験の結果は3点という悲惨なものでし

 たが、基本書には出ていないような、細かい問題がいっぱいあって、とれとれで勉

 強してなければ絶対知らないような知識がかなり身についたと思います。

 あと、おまけ(?)で配信していただいた直前まとめは知識の整理ができとても

 Goodでした。

 

★匿名さん

 解説が解り易い。何故こうなのかが出ていているので。

 それに辛いときに前段のメッセージに励まされました。

 受験生生活のオアシスでした。

 

★匿名さん

 単に覚える、暗記するというのは辛いものですが、その点先生の解説は

 理由づけが詳しくまたとてもわかりやすかったです。

 また、先生のエールにはとても励まされました。

 

★伊藤ネコ

  毎日届くので、習慣になって良い。(溜めてしまうと、後で苦労する)

 

★fさん

 過去問を中心にポイントをおさえた解説だったので初心者でも分かりやすかった。

 予備校のテキストや模試の解説では、どうしても法律用語独特の表現があって

 読みづらい部分があるのに、日常的な表現で解説してくれたので、読みやすかった。

 

★みらいさん

 何よりも、質問ができるのがありがたかったです。

わからないことがあると独学者は自分で調べるしかなく

調べるといっても限界がありますし、細かいことまではわかりません。

なので、”先生に聞ける”というのは本当にありがたかったです。

お忙しい時間を割いていただき、丁寧な解説をありがとうございました!

 

★N.Iさん

 昨年は学校に通っていましたが、今年は独学でしたので、ペースメーカーと

 しても活用させていただきました。また、思うように机に向かえず、“今日は何も

 できなかった・・・”

 と落ち込んでも、「とれとれ」だけはほぼ毎日チェックしていたので、

 “これだけはやれた”と思うことで精神的にも随分助けられたように思います。

 同じ過去問題集を繰り返し解いていましたので、幾度も同じ問題を解いて、

 同じ解説を読むことになり、どうしても単調になりがちでしたが、同じ過去問

 でも別の角度からわかりやすく解説してくださっていたので、

 理解&知識の定着にも大いに役立ちました。

 

★ゆんゆんさん

 くじけそうになったときの、keikei先生の励ましがあったこと。自分一人ではない

 と分かった。

 

★匿名希望さん

 解説が丁寧で、しかも時々、記憶するためのイメージを教えていただけるところ。

 

 

★社労士1号さん

 私も講師ですが、いままでにないタイプの講義スタイルだと思います。

 やはり、かたぐるしくなく、まさに「ライブ調」スタイルが、「サクサク」読めてはかどるのです。

 私は、他の講師の模擬講義でも「ぼろくそ」に言うほうですが、keikei先生の講義には

 満足感でいっぱいです。命ともいうべき、「解説」は絶品です!

 

・一般常識について

 良かった。その一言、時期的にも、抜群のタイミング。内容もグッド!しかし、あまにもマイナー

 なジャンルをピックアップするのは、いかがなものでしょうか?しかし、それも「keikeiの爆弾大穴!」

 などとして解説して頂けたら気合もはいるのですが・・・。

 

・横断について

 はっきりいってインパクトにかけました。他の情報誌やテキストなどは、見開きタイプのまとめで

 ビジュアルに解説していますが、メルマガではそこまでは無理ですよね。だから余計マイナスイメージ

 になってしまいました。

 

★けいどのくん

 こういうことだったんだ!と、テキストの字面だけを追っていたのが、つながること

 が多かった。

 暖かい雰囲気のするメールで、毎日みるのが楽しみだった。

 

 

★TOMさん

 合格には及ばなかったようですが、前より実力がついたと思っています。

 

 

★匿名さん

 先生の直接の生の励ましがあった、解説がわかりやすかった。

 

 

★匿名さん

 とっても、説明が初受験の私にも分かりやすかったです。

 

★やなぎさん

 1.定期的に送られてくるので勉強のスタンスがとりやすい(得に働いていて、時間

  がまとめてとれない私には最適でした)

 2.先生のメッセージがとても励みになって、意欲がでてくる。(一人で頑張ってい

  る人には涙もんかも?)

 3.メールなので、自分で見やすいようにアレンジしてプリントアウトできた

 

★伊藤誠彦さん

  とにかく毎日が楽しみでした。

  毎日が私のペースメーカーみたいにいつのまにかなっていました。

  とにかく、解説がものすごくよかった。私が使っていた問題集は

  正しい答えの場合、法**条にて正しい。だけの解説がとにかく多かったしかし、

  先生の場合はその前段階からの解説つきがよかった。  

 

★渡邉さん

 問題文と回答をB5サイズに打ち出して、毎日通勤電車の中で学習できました。

 

 

★みめかさん

 市販されている参考書よりも解説が載っており非~常にっ

 理解しやすかったです。独学だったのでとっても助かりました。

 

★るんるんさん

 keieki先生のコメントに何度励まされ、勇気づけられたことか。

 keikei先生の日常も垣間見れて、とっても親しみやすかったです。

 

 このメルマガの良いところは、やっぱり毎日届くところでしょうか。

 それと、テキスト(本)ではなくメールということも私にとってはメリットでした。

 夜遊んで帰ってきて、机にすわってテキストは読めないけど、

 メールなら自分のメールチェックの「ついでに」勉強ができる。

 3つまとめて受講していたので、問題量が多くついていけるか心配でしたが

 一般・横断の始まる5月までに、メールで毎日勉強する癖がついていたので

 なんとか最後までやりぬくことができました。

 

 とれとれ専用の受信フォルダを作って、他のメールと区別していたのですが

 今、そのフォルダを見直してみてびっくり!! 

 知らないうちにこんなに勉強していたんだなぁ。

 やっぱり、毎日の積み重ねって重要だったんですね。

 keieki先生に感謝!

 

★くろのしんさん

 市販されている過去問題集にはない説明(横断事項、背景にある知識)が書かれ

 ているのがよかったです。独学でやってきて、疑問に思っていたことが、解説を

 読んで納得できたこともありました。

 

 また、keikei先生から毎日届けられるメッセージにも励まされました。

 

★GOAさん

 とてもわかりやすくて、かゆいところに手が届くって感じでした。

 質問にもすばやく答えていただいて、助かりました。

 でも、お忙しそうなので、ちょっと遠慮してしまいました・・。

 

★丸太さん

 「毎日の継続がいかに大切か」ということが、頭ではわかっていてもなかなか実行で

 きません。

 そんな私にとっては有料版の問題は重要なペースメーカーとなってくれました。

 どんなに遅く(飲んで!)帰ってきても、「この量なら頑張ろう!」という気にさせ

 てくれました。

 

 

★社労士のたまごさん

 夜寝る前にメールチェックすると、とれとれが。

 仕事が忙しい。。今日はとても疲れたぁ。。。

 などと言い訳しがちな弱い自分でも、とれとれだけは続ける事ができました。

 プリントアウトして、通勤時や電車の移動時のちょっとした時間に読む事もしばしばで。

 メルマガを通してKeiKei先生の一生懸命さが伝わってきて、怠け気味な自分の気持ちを

 引き締めてくれました。

 支払った金額以上のものが返ってくる事は保証します!

 

 

★nagashiさん

 仕事から帰ってきてメールを読んで勉強開始。私にとってのペースメーカー

 

★頑固なじーじ

 問題の解説で多少分からない所もありましたがテキストに帰って勉強しなおすこと

 ができ、理解度が以前より深くなり非常に良かったと思います。それと毎回の励まし

 の言葉、もうだめだと感じている時の・・ようし、もう少し頑張ろう・・と言う気持

 ちにさせてくれたことが何とか一年間、継続できた気がします。ことしはダメかも知

 れないが来年こそ頑張ります。どうも有難うございました。

 

★甲斐稔英さん

 1.内容がとても良く吟味されている(ムダ、ムラ、ムリがない)

2.解説が懇切、丁寧なので、読むほどに理解が深まる

3.受験生への熱き想いが行間にもあふれており、

受験後に再読しても、なおかつ励まされる

「受験後に読めば更に効く」。効きめの長い愛のメルマガ。

 

★yamaさん

 1.毎日届くのがよかったですね。見れない日や週があるとたまってしまうことも

   ありますが、私の場合は3年目でしたので、読むこともテキストにメモすることも、

   さほど時間がかかりませんでした。ただ、1年目だと大変だと思います。

  2.重要項目がていねいに解説されていること

  3.一覧表にして、解説がなされているものが結構あり、助かりました。

    (各科目の横断を含めて)

  4.質問に答えてもらえることもよかったです。

 

★あやさん

 ・ 毎日配信されるので、ペースメーカーになったこと

 ・分量が適量であったので、無理なく続けられたこと

 

★かずひろさん

 毎日学習を継続できること

 解説が詳しくて、理解しやすいこと

 

★匿名希望さん

 すごく丁寧に解説頂きました

 

 

★ちこりんさん

 丁寧な分かり易い解説だったので、どうしても後回しにしたくなる一般常識を、な

 んとか挫折せずに毎日コツコツと問題に取り組むことができました。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

 

☆ 佐藤さん  

   先ずは何と言ってもkeikei先生からの一言でしょう。

   日によって浮いたり沈んだりする受験生の気持ちをうまく汲取って、

   多くの方が欲していたであろうコメントを下さり、みんなに励ましをくれたこと。

   自分の今の勉強のやり方、勉強してもいまいち成績が上がらないのは自分

   だけではないか?といった不安を抱える受験生にとって、とても救われる

   一言だったと思います。

   また、~一日読めばちょっと効く 毎日読めばきっと効く~のサブタイトル

   通りの効果が実際に答練等で現れること。

   1日数題ですが、解説付のミニテストをほぼ毎日受けているといった感じ

   です。解説をよく読むことで気付かないうちに考え方が身につきます。

   多少時間が掛かりますが(私はそれが直前だったので遅すぎますが・・・)

   きっと実感できると思います。

 

☆ ぱいんさん

   皆さんそうだと思いますが、keikei先生の毎日のコメントがすごく楽しみで、

   だって、先生の一生懸命さや、先生の毎日の生活が伝わってきて、

   なんだか、「イマイチのらないなー」って思っている日でも、

   「あかん。あかん。やっぱり頑張らなきゃ!」っていう気持ちになってきます。

   もちろん、内容も素晴らしいけど、

   私のように、予備校に行ってなくて、仲間のいない人にとっては、

   「とれとれ」は、

   すぐ怠けようと思う気持ちを、ぐっと引き締めてくれる存在でした。

 

 

☆ ぺんぎんさん

  各教科の横断学習に役に立ちました。

  日が経つにつれて、混乱してきて不安になってるときには、一筋の光のような存在でした。

  社会保険と労働保険をひとつづつなのも、良かったと思います。

 

☆ M.Hさん

  これによってかなり勉強が習慣化できました。あとかなり、日々のアドバイスが

  参考になりました。

 

 

☆ たごさん

  勉強といっても日常生活の上に成り立っているのであって、その点生活観の篭った

  内容の問題で親近感を感じた。

 

 

☆ NIKさん

  とにかく 本も講座も わかりにくい(日本語とは思えない)説明が多いという

  感じがしておりますが 具体例もありとてもよくわかる解説でした。

 

☆ kenji

  解説が丁寧で、ずいぶん重宝しました印刷して、過去問題集として活用しました

 

 

☆ ラビットさん

  勉強の進捗状況のバロメーターになりました。

 

☆ reireiさん

  解説がわかりやすかった ことと 受講生の気になる部分をピックアップして

  いただいてこと。

 

 

☆ 匿名さん

  問題量の多さにただただ感謝してます

 

☆ RSA

  今年は一般常識のみの利用だったのですが、引っかけられやすい問題や、

  直前のまとめなどがあってよかったです。また毎日問題メールが来るので、

  一日一回は問題を解かなくてはならないという形式もいいアイディアだと思います。

 

 

☆ フリーバーズさん

  毎日届くということが非常に重要なことで、ペースメーカーとして最適でした。

  ただ自分がついていけず(理解できないのではなく単にさぼっていた)

  遅れがちだったので、ペースが遅れている者に対する強い叱咤激励の言葉も、

  もっと交えたらどうでしょうか。  

 

☆ ゆかぽんさん

  ほぼ毎日、送信されてくるところ。継続は力なりって言葉があるように、

  コツコツやった方が力がついてくると思います。

  1回のメールの量もちょうどいいと思います。

  (ただ、今回3つ申込みさせていただきましたが、3つ同時配信はちょっと

  キツかったかも・・・)

 

☆ コロさん

  ひとつの過去問の解説の後、関連事項、横断事項を、これでもか、これでもかと

  波状攻撃(?)で質問、解説いただける形式で、勘違い・見落とし事項がチェック

  できました。

  これが、本試験でも役に立ったと思います。

  また、過去問の解説はもちろん、

  毎日の「ひとこと」には、大変励まされ、受験勉強の精神的支えになりました

 

 

☆ ろんだまさん

  「とれとれ」ではスクールの基本教科書では足りない一般常識の重要で

  幅広い範囲の問題をとくことができたので助かりました!

  それも「ものすごく」わかりやすい言葉の解説付きなので文章を読むのが

  苦手な私も理解しながら進めました。

  あと、横断がたくさんあったのもすごくありがたかったです!

 

 

☆ eihanさん

  超重要と一般の二つを配信してもらいました。日当たり2時間しかとれないため

  メールの問題を読み、条文で確認するのが精一杯でした。

  私にとっては良いペースメーカーとなり助かりました。

 

 

☆ 佐野紀元さん

  本音が出ている

 

☆ 匿名さん

  適度なボリュームで、keikei先生の解説がわかり易いだけでなく、親しみ

 やすかったので・・・。

 

 

☆ はなまるさん

  個人的に、仕事と勉強以外にも、しんどい事が何度かおきたんですが、

  そうゆう滅入ってる時などに、時にはビタミン剤やカンフル剤に、時には、

  防腐剤(←すみません!!)になってくれました。

  基本編だけの受講でしたが、お世辞ではなく、単なる受験勉強の

  ペースメーカー以上の存在でした。

  keikei先生には心から感謝しております。ありがとうございました!!

 

 

☆ Nobuさん

  …まず先生の「ひとこと」。毎日開くのが楽しみでした。

  その勢いでちょっとボリュームが多い日や、眠くてどうしようもないときでも、

  とれとれ★だけは欠かすことはしませんでした(たとえその場は流し読みに

  なってしまっても)。

  それから解説。具体的な事象をあげてくれていたのでイメージしやすく、記憶

  に残りやすい。

  横断知識を確認できる問題を的確に入れていただいていたのも魅力でした。

  抜き打ちテストみたいで緊張感があったし。

 

 

☆ オンリーワンさん

  僕は一般常識だけの受講でしたのでその感想になりますが、

  早い段階で一般常識に取り組むことができました。

  とれとれがウォーミングアップの役目を果たしてくれたおかげで

  予備校のテキストとテープが送られてきた時は苦手意識なく

  取り組めました。

 

☆ たろぽん♪さん

  一言で言うとペースメーカーの存在でした。

  今年は専門学校の日曜日ロングを選択したのでどうしても学校の問題を復習する

  時間的余裕がなかったので、とれとれを見てるんだ!と言うだけで精神的に

  楽になれたような気がします。

  実際、学校で配布される問題集は2回転、過去問は1回しか出来なかったけど

  問題になれることが出来たのでは?と思います。

  解説もイメージとして頭に残りやすいレイアウトだった気がします。

  最終的には記憶力よりイメージで残しておく方が択一式は解ける!と

  感じていたので、学校で説明を聞いて分かってたような気になってた個所が

  実はちゃんと理解できてなかったなぁと、とれとれを見て気づくところも

  ありました。

 

  間違いがあったと気にされているようでしたけれど、今出版されてる問題集なども

  誤植がかなり多いです。出版社に確認しても「そうなんですよ」とあまりにも

  不誠実な答えをもらうこのご時世に、きちんと訂正して解説してもらえるのは

  やはりきっちりと読者とつながってる『とれとれ』ならではのことなんだろうなぁと

  思いました。

  間違いがいいと言うわけではありませんが、説明をする作業は

  とてつもなく難しいことだと思います。

  話してると分かりやすくできる人でも文章にすると…伝わりにくいですね。

  それをここまで分かりやすく解説してもらえて、感謝してます。

  愛情をたっぷり感じました!ありがとうございました。

 

 

☆ 姫路のこまめさん

  コメントが気晴らしに良かった。 歴史的背景とかの説明がよかった。

  督促=10日以上ということを始め、あっそうか、と思うこと多し。

 

☆ たこちゃんさん

  孤独な勉強の中で、見えない先生だけれども、とても頼りにしていました。

  毎日、励まされました。

 

☆ 匿名さん

  毎日届くので、楽しみ。解説も丁寧だし、コメントも面白いし。

 

 

☆ TOYOさん  

  体系的にまとめられてて、非常にわかり易かった。まるで実際に

  受験予備校の講義を聴講しているようでした。

  (独学なので講義は受けたことがないのですが・・

 

☆ 匿名希望さん

  →毎日1問でも2問でも続けられる、続けられたというのが最大のメリットですね。

    解説も口語口調で親しみがもてたし、励みにもなりました。

 

☆ yurikoさん

  「ここが重要」という点を明確にしてくれる所

 

☆ ともりんさん

  一般常識が とくによかった。一般常識はどうしてもどこからてにつけたら

  いいかわからなくなりますし、ついつい後回しにしたくなる科目ですので。

  だんだん、けいけいの説明も去年より今年の方がわかりやすく、また、

  学校でよく出してくる傾向や、説明をついてきたような気がします。

  次数制限もあり、言いたいことをまとめれるようになってきたように

  感じます(超エラそう!!!)

 

☆ かおるさん

  有料?だから ということではないですが 真剣に読んで考えるので、

  また 毎日だから絶対読まなくちゃ。 たまると しんどい!というのが

  あるので 自分にとっては 非常によかったです。(毎日の習慣になる)

 

 

☆ 湯口籌博

  毎日継続できること

  解説が的確であること(丸暗記じゃないこと)

 

☆ NHさん

  毎日、自分の学習している以外の分野の問題をコツコツ解くことに

  より力がついた。

  単に問題を解くだけでなく、詳しい解説がついており、役に立った

 

☆ 山本久雄さん

  以前メールでもお伝えしましたが、質問にはあまり時間差なく、

  お答え頂きました。

  しかも、大変懇切な内容でした。さらに、過去問解説と共に、印刷をして、

  テキストに貼り付けたり出来ます。

  たった一人で勉強している独学者には、大変ありがたい存在です。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

 

◆のりのりさん

 keikeiの本音、体験談、直接の激励の手紙により“心のかよい”を感じながら受験勉強できた

 

◆うーちゃんさん

 一番印象に残ったことは、説明のわかりやすさでした

ただ○○である、という説明でなく、これこれこうだからこうなのよ!考える根拠から

糸をほぐしていくことができる、という感じ。とてもよかったです。

さらに、これも似てるから言及しておくねというワンポイントもとてもよかったです。

ごちゃごちゃしちゃいがちなので。

 

◆ROZANさん

 問題の取り上げ方が適切

 

◆リエゾー

 なにより解説が親切でわかり易い!表現が平易なので尚更に。

 また、関連した点で注意すべきこととして紹介されているポイントが適確!

 まさに「痒いところに手が届く」感覚

 

◆匿名さん

 毎日継続せざるを得ない状況に追い込んで頂いたこと。

(毎月来る社労士Vが、さらのまま積み重ねられていくこととあいまって)

 

◆あきさん

 非常にわかりやすかった。改正情報もすぐに反映してくれているので非常にタイムリー

 

◆匿名さん

 何といっても解説が詳しい。基本的な事項もメールという限られた情報伝達にも関わらず

 細部にわたっているので大変満足しています。また、関連する事項や問題にも触れているのも良い

 労働編と社会保険編が一緒に送信されてくるので、どちらかが全く離れることなく、記憶力の継続の

 いい訓練になった。また、時間のないときでも「とれとれだけはやっておこう!」とモチベーションの

 維持にもなり、無理なく続けることができた。

 

◆ぱいんさん

 内容もさることながら・・・・問題が毎日届いた点、毎日勉強をサボらなくてよかった。

 それから、keikei先生の毎日のコメントにすごく励まされました。質問にも丁寧に答えて頂きましたし・・・

 とにかく、購読して本当に良かったです。

 

◆ハマの住人さん

 塾??では決められた時間に決められたスケジュールをこなしますから講師がもう少し突っ込んで

 やった方がいいなと思っても、やっている時間がありません。質問などの形式で応えているのが

 現状でしょう。

 過去問についても同様で、模範解答に付随してこんなんも知っておくといいよと言うことなどが、

 ネグられています。そうしたハザマに介入して補足説明しているのが、「とれとれ」でしょう・・・

 なんて私が講座を開いているようですが(笑)

 しかも社労士受験に関しては、全ての質問に丁寧な解説・回答が用意されていて目からウロコの

 聴講生も多かったと思います。かく云う私もその一人です。

 

◆Yanoさん

 ・毎日読むには、分量が適切であること

 ・横断的な要素も取り入れられていたこと

 ・keikei先生に講師経験があるので、解説に説得力があること

 ・みんなで頑張ろうという先生の姿勢が強く現れていたこと                                      

 

◆chinさん

 「試験前日までにリアルタイムで適切な受験指導と元気が出る応援」

 こんなこと、既存の月刊雑誌や予備校では実現不可能です。

 まるでマンツーマンの家庭教師をしていただいた感じです。

 合格できる実力と自信がついたのはkeikei先生のおかげです。

 

◆hisayさん

 私の場合、今年初めての受験だったせいか、勉強の進んでいない段階であれこれ出てきたように

 思います。ある程度勉強が進んだところで、見なおそうと考えていたのですが、じっくりとは

 いきませんでした。

 過去問解説そのものより、注意すべきことや励ましの言葉のほうがむしろ良かったように思います

 

◆たろ♪さん

 質問事項にもすぐに答えてもらえたことです。

 学校で聞いても、言葉で聞くので忘れてしまうことも、メールという形で

 目に見えるもので指導してもらえることがとてもよかったです。

 先生にとってはとても大変な作業と思いますが…。

 毎日2問は必ず解ける!配信だったのでサボりがちな私でも

 ちゃんと毎日確認できてよかったです。

 

 

◆HIROさん

 説明がわかりやすい。

 受験生にとってのメンタルな部分のフォローもありがたかった

 きちんと予定どおり配信される。

 質問にも応じてもらえる。

 

 

◆katuさん

 毎日配信で1日最低でも2問チェックできたから 

 

 

◆来年こそ受験さん

 関連内容にも触れて頂いておりますし、解説が丁寧ですのでわかり

 わかりやすいと思います。

 

 

◆よみびとしらずさん

 やはり毎日1通と言うのはありがたい

 説明が詳しくてありがたかった

 

 

◆H.Kさん

 合格してないので、あまり信憑性がないのですが。。。

  ・毎日配信されるので、受験勉強の最良のペースメーカーとなった。

  ・配信される1日の分量が、ちょっとした細切れ時間の活用にちょうどいい分量で、

   気分転換がてらに過去問に触れられた。

  「1日読めばちょっと効く、毎日読めばきっと効く」

  すばらしいコピーだと思います。まさしくこの通りですね。

 

 

◆サイダーさん

 従来の過去問題集は、解説がほとんどなく、このように深い解説が非常にありがた

 かった。過去数年分の過去問題について、全部にこのような解説をつけて、出版すれ

 ば、かなりいけるのでは?

 

 

◆BOPPOさん

 重要箇所が網羅されており、総復習には大変役立った。重要箇所が網羅されており、総復習には大変役立った。

 

 

◆匿名さん

 最新情報が充実してたので、独学で勉強をしていた私にとってはかなり役に立ちました。

 解説も詳しくて分かりやすかったです。

 

 

◆へべさん

 問題の解説に留まることなく横断的に広い視野での解説は、各科目毎に勉強していくより

 強烈に印象付けられ、効率も数倍良くなりました。

  また、日々の先生からの一言は楽しみでもあり、どんなに疲れていても

 「とれとれだけは」という気持ちうになっていました。

  これらの気持ちがあったからこそ1年間という長丁場を高い意思で頑張ってこれたと思います。

 

 

◆コロさん

 受験勉強の精神的支えになりました。過去問の解説もさることながら、

 毎日の「ひとこと」にどれだけ励まされたことでしょうか…。

 

 

◆miitanさん

 とにかく解説が丁寧だったのが良かったです.受験1回目ということもあり,

 知識が曖昧なまま問題に取り組んでいた状態でしたが,とれとれは解説の部分で

 問題を解くための基本知識の説明があったので,基本書に帰らずに

 問題を解いていくことができました.

 また,文章が話し言葉だったせいかストレートに頭にインプットできた

 感じがします.まさに「講義を聞いている」感じがしました.

 

 

◆kangさん

 なんといってもkeikei先生に毎日毎日はげましてもらったことです。

 毎日毎日先生の元気な一言をみるとすごくはげまされてやる気がでました。

 次に、今年一年目の勉強だったのですが、最初の頃まったく理解できなくても

 強引に毎日コツコツと過去問を解く機会をもてたことだと思います。

 「一日読めばちょっと効く 毎日読めばきっと効く」という言葉が最初に

 あったのも良かったのではないかと思います。とりあえず毎日やったらいつか

 効果がでてくると信じてやれました。

 後、最後の追い込みのときに、とれとれをプリントアウトして(なんの了承も

 なくやりましたがよかったのでしょうか。)マンパワーでもらった一問一答式の

 過去問に一問づつはりつけて活用しました。

 そのときに驚いたのですが、けっこう何回も間違っている問題が先生が取り上

 げている問題やったりしてたのです。この手の問題集は解説が詳しくなかったり、

 あまりすべての問題にくわしすぎたら途中でいやになったりすると思うので、

 ちょうど自分のわからない部分の解説が詳しくなってよかったです。

 

 

◆カーラCさん

 社労士の勉強をするのは、始めてだったので、問題の解答だけでなく、

 解釈が添えてあるのがとても良かったです。

 しかも、「こうだったからこうですね。」とか「こうだったのを覚えてます?」とか

 「ここのところを横断しておいてください。」とか私にも受け入れやすい言葉で

 書かれてあったのが、続けて読めたポイントだったと思います。

 

 

◆チロネコさん

 何よりわかりやすいのがいいですね~~、ちょっとしたことでも詳しく書いて

 あるのがよかったです。

 

 

◆匿名さん

  やっぱりメールで質問を受け付けていただいたことです。

  通学していたにもかかわらず、なかなか学校の先生には質問できずにいました。

  ドキドキして送った質問メールの回答がとても丁寧でわかりやすく、“フレンドリー”でした。

  ここで味を占めた私はことあるごとにしつこくメールを・・・。

  飲み込みの悪い私にあきれずお付き合いくださったことが本当に本当にありがたかったです。

  解説の内容もわかりやすく噛み砕いてあって、記憶に残りやすく意味付けてありました。

  それから何より楽しみにしていたのが、解説の前に書いてあるkeikei先生のコメント。

  この言葉に励まされ、勇気付けられ、“今日も頑張ろう!!”という1日のパワーの源でした。

  意志の弱い私は、自力ではやる気を奮い立たせることが出来ない日も多くありましたが、

  勉強を始める前にとれとれを読むことで、勉強を継続することが出来たと思います。

  試験当日も挫けずに頑張れたのは、keikei先生のこのコメントのおかげです。

  keikei先生が応援してくれている!!と心強かったです。

 

 

◆tagomoriさん

 出題の要点を開設してある。とくにひっかけぶぶん

 

 

◆パメラさん

 解説・アドバイスが、詳細かつきめ細かく、好感がもてました。

 毎日、タイムリーなエールを送っていただいたので、

 挫折しながらも、「ひょっとして?私が知っている問題ばかり出るかも」と、

 都合のいい希望を持って、試験日を迎えることが出来ました。

 

 

◆匿名さん

 経験談に勝るものはないですよねえ。いつも書いてはることに

 うんうん納得してました。あと、仕事と勉強の調整がつかないで

 ブルーな時に愚痴ったら直メールでお返事戴いて感激してました

 

◆H.Mさん

 『一言』が一番!  先生の一言に助けられたことが何度もありました。

 内容も、引っかけパターンなんかも解説されていてわかりやすかった。

 

 

◆E.Tさん

 先生の経験に基づく記述が非常に解りやすく、勇気付けられた。

 

 

◆匿名さん

 ほとんど毎日の発行されたこと

  ポイント解説など

 

 

◆佐藤さん

 特に直前期の横断的な知識整理の部分(過去問の解説中にある関連事項の整理の

 ことです)が非常に役に立ちました。

 過去問題集の解説といえば、"法○条○項 設問の通り正しい~云々"など非常に

 簡潔なもの(TACのものは特に)が多い中、理由付けがちゃんとされている点

 が良かった。

 それになんと言っても、直前まで質問が出来る環境があるという安心感。

 私は質問しませんでしたが、直前まで質問できるというのは受験生にとって精神

 的に非常に安心感をあたえるのではないでしょうか。

 

 

◆yasuさん

 私は会社員なのですが、夜遅くかえって、勉強する気になれない時でも

 とれとれだけは毎日やっていました。少しでも勉強したという満足感も得られました。

 keikeiさんの最初のちょっとしたコメントも楽しみだったし、

 過去問題集の味気ない解説ではよくわからないところも、わかりやすく

 横断的に、記憶に残るように解説してくださっていて、とてもよかったです。     

 

 

◆T.Oさん

 仕事で学校になかなか通学できにくく、通信講座も途中で挫折する可能性があって、

 毎日決まった時間にメールを確認する方法が、一番続けられ、かつ勉強になったので。

 この決まった時間に何かをすると言う事が苦手な私にぴったりな勉強方法でした。

 

 

◆NOBUさん

 1.「難しすぎず簡単すぎず」のほどよい難度

 2.単に一問について解説するのではなく、よく似た問題・よく似ているが混同しやす

   い点・横断など、市販の問題集以上にきめこまかい配慮が感じられる点

 3.時期的に配慮すべき点(勉強の仕方や健康管理など)についての一言や不安に対し

   て、力強いメッセージをいただける点

 

 

◆エスパニョールさん

 ・ 受験生の不安を取り除き、前向きに向かわせるコメントが有り難い

 ・受験生の立場に立ち重要ポイント、ひっかかりやすい箇所を先生の言葉で

  述べられているので印象に残りやすい

 ・同類問題や横断的事項も並列されている

 ・受験経験が生の声として活かされている

 ・書籍にはない講義を受けている感じがする

 

 

◆ちぃさん

 過去問題集は解説が命だと思います。

 実際、私が使用していた過去問集は使い勝手はまあ良かったのですが、解説で

 理解できない部分が多くて、結局は問題丸ごと覚えるしかない!という状態でした。

 そう言った点では「とれとれ」は最高だったと思います。非常に分かりやすかった。

 (ただし、集中して問題演習始めたのが直前期!何故もっと早く「とれとれ」

 に挑まなかったのだろうと反省中です。)

 個人的には画面上での問題演習は苦手で、かといってその都度プリントアウト

 すれば資料も膨大になってしまう・・・そんな感じでした。

 パソコン立ち上げない日々もあったりで。。。これは自分自身の問題です。

 

 

◆H.Tさん

 ・説明が非常に丁寧で且つポイントをついていて、とてもわかりやすかったです。

  まさにかゆいところに手が届く、という感じですね。

 ・メンタル面でのサポートも非常にありがたかったと思います。

 メール以外でも、心のこもった手書きの合格祈念ハガキには感動しました。

 

 

◆H.Iさん

 社労士試験対策として、問題にあたっていると、1問にそんなに時間をかけて

 いられません。また詳しく解説した問題集も少ないのが現状です。とれとれを

 やることで、表面的になりがちな勉強に深みを持たせることができました。

 

 

◆たかこさん

 単なる解説に終わるんじゃなくて、混乱しがちな内容との比較とか、覚え方とか、

 ひっかけのポイントなどがかかれていてそれがとってもよかった。

 勉強初心者の私にはちょうどよかった。

 欲をいえば一般常識とかをもう少しやってほしかったかなーと思います。

 

 

◆マロンさん

 過去問をいろいろな方向から解説しているのがいいと思う。

 なかなか問題集の解説は理解できないことがあるので良いと思う。

 

 

◆匿名希望さん

 *私は、LECの講義をセットで申し込んだので、9月から実質6月・7月頃まで講義でした。

  気持ちは,毎日勉強なんですが、ついまとめて土日に・・・でも土日は、講義で・・・

  仕方なく、LECの自習室へ。でも、教科書は重たいし。

  そこで、本試験の1ヶ月前では、「とれとれ」で総復習しました。

  先生の解説がすごく丁寧で好きです。

 

 「労基法で報酬となるもの」を選べといわれた時に、報酬とならないものなんやっ

 たけ?と思った時にも解説を読めば、「そやそや。そーやった!」とおもったり

 認可の時に厚生大臣やったけ?社会保険庁長官やったけ?と思った時に間違えそう

 なものも解説を読めば、頭に叩き込めるし。

 

 初めの頃は(今でもですが)、予習をしていないから

 送られてくる問題も、「あてずっぽう」で解いていましたが、本試験の1ヶ月前くらいからは

 「ふん。ふん」と納得しながら,問題を解く事ができましたし

 どんな問題集よりもお得な気がしました!というか、本試験上も何枚かピックアップして

 持っていきました!

 

 既に、今年の試験では、健康保険の記述で1問しか合わなかったので来年、

 再チャレンジですが今回も「とれとれ」を申し込もうと思っております。

 2回目は、きっと1問めからどんな問題が届くか楽しみです。

 また、「解いてやる!」という気持ちで挑めそうです。そして、解いた時の解説と

 先生から届いた解説が一致したときはすごく嬉しい(正解だから当然か(笑))です。

 (自己満足に陶酔しています)

 

 

◆みぃさん

 ・毎日、無理なく読めた事(問題数がよかった)

 ・冒頭にいろんな情報が載っていた事

 ・先生の熱意や愛情が伝わってきた事

 

 

◆プリンセスさん

 無理のない問題量

 その問題の解答だけでなく、横断も盛り込まれていたこと、類似の問題を

 紹介していたこと、ひっかかりやすいこ とへの警告や、またポイントが

 わかりやすかった。

 けいけいの時事おしゃべりもよかった。

 

◆ゆかさん

 初勉強だったこともあり、過去問を解いてても分かってるような分かっていない

 ような感じでした。でも、先生の丁寧な解説で「なるほど!」って思うことが多々

 あり ました。

 この有料版があったからこし、勉強も調子よく進んでいった気がします。

 後、必ず質問にとても、わかりやすく答えてくれたのがうれしかったです。

 

[ 閉じる ]